Q&A
卒園式と入学式、お母様着物の人気の傾向
当店クワシ着物レンタルでは
結婚式のゲスト着物や、
七五三のお母様着物のレンタルのご利用と同程度、
春の「卒園式、卒業式のお母様のお着物」と
「入園式、入学式のお母様着物」のお問合せを多く頂戴いたします。
「3月の卒園式・卒業式シーズン」
「4月の入園式・入学式シーズン」に関しまして、
ご利用いただくお着物の種類は
どちらもフォーマルな訪問着と色無地となります。
当店ではどちらも同じくらいのご利用がありますが、
3月、4月で若干の人気傾向の違いがございましたのでご紹介いたします。
あくまで当店でのケースですが、
これからお着物選びをご検討の方はご参考になりますと幸いです。
ちなみに、当店のお客様はお着物のレンタルは初めてで、
日常的にもお着物に馴染みが少ない方などに
多く ご相談・ご利用いただいております。
簡単な説明といたしまして訪問着と色無地の印象の違いについて
・着物に主立った柄はありませんが、
染めや地紋様などで個性を表現したシンプルなデザイン。
その分帯の印象も強調されるので、訪問着とはまた異なる印象が楽しめます。
・締める帯によって出られるシーンが
フォーマル(袋帯)からカジュアル(名古屋帯)まで幅広く変わります。
※当店のコーディネートは全てフォーマルの袋帯を合わせます。
訪問着と色無地共に既婚・未婚に関わらず
結婚式や入学式など「式」の付く場面に多くご利用いただけるお着物で、
格付けの順序でいうならば「 訪問着 > 色無地 」となります。
上記の様に格式では差が出ていますが、
卒園式・卒業式、入園式・入学式の場面では
お母様衣装としてはどちらも適した衣装ですので、
逆に迷われるお客様が少なからずいらっしゃいます。
これまでの数年間お子様が通われて、
ご自身も深く関わって来られた
幼稚園・保育園・学校でのセレモニーの場面。
折角のお着物姿を楽しめる機会ということで
コーディネートや華やかさもお楽しみになりたい
とお考えの方に訪問着が人気です。
お顔見知りの先生方やお母様もいらっしゃいますので、
ご自身のお好みを反映した
華やかな恰好でご参加されると
表情明るく一日がお楽しみいただけます。
また、記念撮影やご挨拶で遠方や近距離、後ろ姿など
様々な方向から見られる場面が多いので、
訪問着の全身を彩ったつくりは最適です。
訪問着を選ばれるポイントとしては
「お子様が主役の場でのお母様衣装」ということを踏まえますと
卒園式ではパステル系や明るい色合いの
ママらしさが伝わるお色目。
卒業式では、卒園式の様な明るさも人気ですが、
落ち着いた印象をお召しになる方もいらっしゃいます。
10014 ペパーミントグリーン正絹訪問着×辻が花袋帯セット
卒園式にお会いする方と異なり
初めてお会いする方の割合も増える為、
「あまり派手に目立ちすぎるのも気が引ける
でも特別な日だからお着物で行きたい」
と考えられる方に色無地のご利用が人気です。
色無地のご利用の際注意したいのは、
着用シーンの範囲が広い為
料亭や旅館などの仲居さんがお仕事で着用されるので
そのイメージに近づかない様、
以下の様な帯が映えるコーディネートや
生地に特徴があるお着物を
ご利用されるとフォーマル感が増して上品に映ります。
色無地以外にも色使いをシンプル
にまとめたコーディネートの訪問着も人気です。
以上の様に若干の差ですが
どなたにお会いするか(見られるか)、
主役がどなたでどの程度の華やかさでお祝いするかの違いで
お選びいただくとスムーズです。
ちなみに当店の訪問着はシンプルモダンをテーマに揃えておりますので、
派手に目立つことよりも
会場や他参列者の方に馴染み、
着物だけではなくお召しになる方のお顔がキチンと映える
コーディネートでご用意させていただいておりますので
入学式でも多くご利用いただいております。
その他コツとしては、訪問着と色無地は
ご年齢を問わずお召しになれるお着物ですので、
実年齢以上に見え過ぎない様に
色、柄、小物などの明るさや、ヘアスタイルなどを
お母様衣装らしい柔らかめなイメージでまとめられますと、
会場やご挨拶の場、お写真などで良い印象になります。
当店ご利用のお客様にはご試着(出張、ご来店)や
メールなどでコーディネートのご相談を
店主の平山が承らせていただいております。
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
- 2023.04.28
- 16:17
- Q&A